【買い物編】使える英会話表現・フレーズ40選

Oh, I gotta go shopping!
皆さん、普段何気なくお買い物をしていらっしゃると思いますが、外国でのお買い物を想像したことはありますか?
海外に行ったことがある方はもちろんの事、買い物は経験されたかと思います。
海外に行くと日本では手に入らない品物や、日本よりも安く購入できる商品が沢山あり、購買意欲が高まりますよね!!
つい買い過ぎてしまったなんてこともしばしばあると思います。
では、英語でどのようにやり取りするのかを実際に考えたことはありますか?
買い物に行く様子をイメージしてみると、意外と沢山のシチュエーションでのやり取りが予想されますよね。
お店への行き方から店員さんとの挨拶、商品の探し方、お支払いなどなど。。
そして、お買い物のお店は大きく分けて Super Market(スーパーマーケット)、Grocery store(食料雑貨店)、
Convenience store(コンビニ)、Department store(百貨店)があります。
行きたい場所を伝えるために覚えておくといいですよ!
それでは、外国でお買い物をしていることを想像してみましょう♪
家を出発してお店に向かうことから始めますよ!
Let’s go!!!
↓
↓
☝お店にたどり着くまで
まず、行きたいお店を見つける必要がありますよね。
でも行き方が全く分からない時や、行きたいお店がまだ分からないと言う時は宿泊先や周りの方に聞いてみましょう!
★行き方を尋ねたい場合
how to get to ~ ~への行き方
Do you know how to het to this super market? このスーパーまでどうやって行けばいいかご存知ですか?
Could you tell me how to get to Walmart near hear? この近くのウォルマートにはどうやって行けばいいか教えていただけますか?
How can I get to Seven Eleven along 8th avenue? 8番通り沿いのセブンイレブンにはどうやって行けばいいですか?
※道案内をしてもらった際に覚えておきたいフレーズ・・・
go straight 「まっすぐに行く」
go straight along/up/down this street この通りをまっすぐに行く
turn right/left 「右/左へ曲がる」
turn right/left at the… …で右/左へ曲がる
cross a street 「通りを渡る」
go/walk across a street と言うこともできます。
You’ll see it on your right/left. 「あなたの右側/左側に見えます。」
I am lost. 「道に迷った」
★特定した場所が決まってない場合
Is / Are there~? ~はありますか?
I’m looking for a department store. Is there one around here? 百貨店を探しています。この辺りにありますか?
Are there any shops that I can buy some souvenir around the station? 駅の周辺にどこかお土産が買えるお店はありますか?
There is no shopping mall in this town. この街にはショッピングモールがないです。
☝お店に入ったら
お店に入ったらまず、店員さんが挨拶をしてきますよね!
それに対して挨拶を返すところから始めましょう(^^)/
★基本的な挨拶
Hello. How are you? / Hi, there! How’s it going? こんにちは!お元気ですか? / 調子はどうですか?
その返答として...
Hello. I’m good, thanks! こんにちは。元気です、ありがとう!
Hi, I’m great! Yourself? こんにちは。元気だよ!あなたは?
★お店で使用される挨拶
Can I help you? / May I help you? いらっしゃいませ? / 何かお探しですか?
店員さんがお客様に対して最初にお声がけする時は、探し物をしていたり商品を試したいというような要望がある可能性がある為何かお手伝いする意味を込めてこれらを使います。
How can I help you? 同じ意味ですが、最近ではより積極的で丁寧な接客ワードとして使われる表現です。
Hello, sir / madam. How can I help you? こんにちは(男性/女性)。何かお手伝いいたしましょうか?
特に一人でゆっくりしたいなと思っている時にどのように返せばいいのか迷いがちですよね。
その場合の返答として...
I’m just looking / browsing. Thank you. 見ているだけです。ありがとう。
*browsing: (店などで) 漠然と商品を見る
ただお店を見て回りたい時やウィンドウショッピングをしたい時など、特に手助けは必要でない場合に無視するのではなくこの表現を返してみてくださいね!
☝商品を探す時
そして、皆さんが一番直面するのが、商品を探すシチュエーションかと思います!
目的の商品が一体どこにあるのか分からない。。海外のお店は日本のものに比べ大変広いので、発見するのがより難しいです。
そんな時は店員さんに聞くのがベスト!!どのように尋ねるのかを見ていきましょう。
何かを尋ねたい時は、「すみません。」と声を掛けますよね。
英語では、Excuse me? と言ってから質問をしましょう!(I’m sorry.とは言わないように!)
★商品の有無を尋ねる
Do you have / carry ~? ~はありますか? / 扱っていますか?
Do you have cans of tomatoes? トマト缶はありますか?
Do you have this bag in blue color? このカバンの青色はありますか?
Do you carry women’s shoes here? こちらは女性ものの靴を扱っていますか?
★商品の場所を尋ねる
I’m looking for ~ ~を探しています。
I’m looking for a pair of black socks. 黒い靴下を探しています。
I’m looking for a pressure cooker. 圧力鍋を探しています。
We are looking for a hammer to drive nails. 釘を打つ為の金槌を探しています。
Where is ~? / Where can I find ~? ~はどこにありますか?
Where is the vegetable section? お野菜のコーナーはどこにありますか?
Where can I find this one in another color? こちらの色違いはどこにありますか?
Could you tell me where the wrist watch from Rolx? ロレックスの腕時計はどこにありますか?
★探している商品がない場合
Do you know where I can get / buy ~? ~をどこで買えるかご存知ですか?
Do you know where I can get the limited edition of this T shirt? このTシャツの限定版はどこで手に入るかご存知ですか?
Do you know where I can buy a mattress cover for that king size mattress? あのキングサイズのマットレスに合うカバーはどこで買えるかご存知ですか?
※探し物の返答として覚えておきたいフレーズ
on Aisle~ 「~番通路に」
It’s on Aisle 8. それは8番通路にあります。
~area 「~売り場」
Meat area is next to the frozen food area. お肉売り場は冷凍食品売り場の隣にあります。
It’s in the men’s wear area. 紳士服売り場にございます。
out of stock 「在庫切れ」
It’s out of stock today. その商品は本日在庫切れです。
We are out of stock unfortunately. 残念ながら在庫を切らしています。
available 「手に入る」
It is available here. こちらにございます。
This skirt in small size is not available in this shop. 当店ではこちらのスカートのSサイズはございません。
☝試着をする時
着たいものがいくつかみつかったけれどサイズが合うか、自分に似合う形か、色は合うか等買う前に試着して確かめておきたいですよね!
そんな時に使えるフレーズを見ていきましょう。
★試着をしたい
try on ~ ~を試着する
Can I try it on? これ試着してもいいですか?
★サイズが合わない
It didn’t fit. サイズが合いませんでした。
*fit: 合う
It was too short / long / small / big. 短すぎ / 長すぎ / 小さすぎ / 大きすぎました。
I’m not sure what my US size is. アメリカでのサイズがわからないのですが。
★試着した後
I’ll take it! これ買います!
I’ll think about it. ちょっと考えます。
☝お会計の時
さて、いよいよお会計ですよ!気持ちよく買い物が終えられるよう以下のフレーズもお終えておきましょうね。
★購入内容を伝える
I’ll take / buy ~ ~を買います。
I’ll take this in small size. このSサイズを買います。
I would like to buy 10 of these. これを10個ください。
★値段交渉をする
give me a discount 安くして
Could you give me a little discount? 少しお安くしてくれませんか?
If I buy 10 of these, would you give me a discount? これを10個買ったら安くしてくれる?
★代金を支払う
pay in / by ~ ~で支払う
I’ll pay in cash / by credit card. 現金 / クレジットカードで支払います。
Do you accept ~? ~は使えますか?
Do you accept credit card / traveler’s check? クレジットカード / トラベラーズチェックは使えますか?
receipt / invoice レシート / 領収書
Would you like your receipt? レシートはご利用ですか?
Could you give me an invoice for the bag? このカバンの領収書をくださいますか?
☝海外のお買い物は日本とここが違う
★Double bag 二重包装
日本では、いまだ多くのお店でビニール袋や紙袋に商品を入れてくれます。
一度包装されている商品をさらに持ち運び用の袋に入れることをDouble bag(二重包装)と呼びます。
しかし、海外では持ち運び用の袋は環境の為料金が掛かったり、用意されていない場合がほとんどです。
皆自身のShopping bagを用意して買い物に出かけるのです。
それぞれのお店が出しているShopping bagも記念お土産になるので是非チェックしてみてはいかがでしょうか!
★Portion 配分
日本人はよく、学校や仕事帰りにスーパーへ買い物に行く為、野菜や果物の大きさが持ち運びやすいサイズになっています。
しかし、欧米人は週に1回車でスーパーに行って、その週の分の買い物をする習慣があります。なので、商品のPortion(大きさ)が日本の物と比べてとても大きいのです!
ニンジンや玉ねぎなどは4個入りが多い日本ですが、欧米では10個入りや箱買いが主流です。
皆さんどうでしたか?
海外でのお買い物のイメージが湧きましたでしょうか?^^
でもやっぱり行く前に実践してみないと難しそう...
もっとリアルなやりとりを学びたい...
そんな方は必見!!!
格安英会話教室 The Scent
久屋大通駅から徒歩3分!
入会金・年会費タダ!!!!月額7000~受け放題
お値段が安い上に、大満足していただける先生のクオリティー!!!
さらにさらに
コーヒーを無料提供しており、カフェにいるようなお部屋の雰囲気で勉強ができちゃいます。
このような英会話はなかなかありませんよ(^-^)
随時無料体験も受付中!
お問い合わせはこちらから↓↓↓
【月別アーカイブ】
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年7月