○○を使って、英語コラムやニュースを読んでみよう

こんにちは🐰
どんなことにおいても、手段と目的をはき違えてしまうと長続きしないどころか、なんでこれやってるんだっけ?という迷走状態に陥りやすくなってしまいます。
今日は、会話に広がりを持たせ、なおかつ自分の知識も深められるツールをご紹介します。
それは、英語でのニュース・コラムです。
時事ニュースや季節のコラムではイディオムを覚えられるほか、
それについて自分はどう思うのか?
相手はどんな考えを持っているのか? という疑問を持ちながら読んでいくと、会話にも深みや広がりが生まれます。
英語でのニュース・コラム、まずは耳で聴き流し、可能であれば文字起こしをし、再度耳で聴き流してみましょう
英語ニュースサイトのコラムは、リーディング能力を高めるのには、かなり良いツールと言われています。
“難しい単語が多い” 、そんなイメージで、ニュースやコラムは敬遠されがちでずが、初心者でも読めるような英語ニュースサイトも多数あるのです。
以下2つをご紹介します。
【1】えいごねっと(やさしく読める英語ニュース http://www.eigo-net.jp/easy_reading/)
英語教員用のポータルサイトと書かれていますが、英語初心者でも十分読むことができる難易度です。
紹介されているニュースもそれほど長くなく、ニュースのカテゴリも豊富なうえ和訳や単語表もついているので会話の話題にもなりますね。
EX: Armani uniforms for elementary school upset some parents
Some parents of a public elementary school in Ginza, Tokyo, are upset at the school’s new uniforms.
They are designed by Armani and cost over ¥80,000 each.・・・・・・
和訳: 公立小にアルマーニの制服:保護者困惑
東京・銀座にある公立小学校で、一部の保護者から新しい制服に不満が出ている。
制服はアルマーニがデザイン監修したもので、一着8万円以上する。 ・・・・・・
★アンダーバーが付いている箇所の単語表も記載されていて、読みやすいです★
【2】JapanTimesST(http://st.japantimes.co.jp/news/)
上に比較すると長めの記事です。
単語やイディオム、和訳の丁寧な説明の他、音声もついているので、リスニングの練習をすることも可能です。
これであれば、スキマ時間に目で見て書き、移動時間には耳で聴く…というサイクルが良いですね。
以前、記憶に残る勉強法の記事を書きましたが、今回はそれに補足するようなお話、5感勉強です。
耳で聴く(聴覚)
文字を書き目で見る・映像を見る(視覚)
書く、対象に触れる(触覚)
嗅ぐ(嗅覚)
味わう(味覚)
先に挙げたニュースサイトも、この5感勉強法を用いて、自分の身体全体で覚えるようにしてみてはいかがでしょうか?
四季が豊かな日本、ぜひ、季節の変化も楽しんでいきましょう🌸
Enjoy the seasonal change!
【月別アーカイブ】
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年7月