キャビンアテンダントになるには何が必要?

みなさん、こんばんは!
誰もが一度は憧れたことがあるのではないでしょうか?
世界中を飛び回り乗客を到着地まで安全で快適なフライトを提供する職業「キャビンアテンダント」。
CAと呼ばれる大変人気な職業ですよね!!
そこで今回は「キャビンアテンダントになるために必要なこと」についてまとめてみましたので、ぜひご覧ください^^
キャビンアテンダントになるのは難しいのか
やはり人気な職業ですので、その分採用試験の難易度は高く、高倍率なようです。航空会社によっては100倍のところもあるそうです。数字だけを見ると、100倍?!と驚くかもしれませんが、客室乗務員受験には倍率よりも大切なことがたくさんあるようです!!しっかり対策していれば、いくら高倍率であろうと採用試験に合格する可能性はいくらでもあります^^
また、最近ではLCCの就航により一時期に比べると倍率が下がっている傾向にあるようです!大手以外でキャビンアテンダントを目指すことも可能となり就職の選択肢が増え、よりキャビンアテンダントになれる確率も上がっているのではないでしょうか?
キャビンアテンダントになるためのルート
専門学校や短大学に進む
キャビンアテンダントを目指すには専門学校、または短大卒業以上の学歴が必要なようです。ごく一部の会社では高卒でも応募できる場合があるそうですが、社会人経験が必要となったりとすぐに就職はできないため、基本的には専門学校または短大卒業以上の学歴があると良いでしょう。
学部や学科は自由
応募条件には学部や学科の規定がないため、どの学部・学科からでも応募できるそうですよ^^基本的に採用に有利な学部などもないようですが、おすすめとしてはやはり英語力が必要となるため外語大学、語学系専門学校、総合大学でも外国語学部などを選ぶと良いでしょう。英語以外にも中国語やスペイン語など第二外国語まで身につけるとアピールポイントになるそうです!また、実際にキャビンアテンダントの出身で多いのは、文学部だそうです!その中でも英米文学部がおすすめだそうですので、一度チェックしてみてくださいね^^
キャビンアテンダントになるための専門学校や短大の選び方
JALなどの航空会社への採用実績が多い
採用実績の多い大学の中には専門の講師が航空業界に特化したセミナーや授業を行っているところがあるそうです!面接練習や様々な専門知識の指導を受けれるので、就職に有利ですよね!また、航空会社と連携協定を結んでいる学校では、職場見学もできるそうです!めったにできる経験ではないので、とっても嬉しい特権ですよね!!
また、先輩内定者の活動記録なども残されており、「どんな準備をしたのか」「エントリーシートはどのように書いたのか」など就職活動に役立つ情報がたくさんありますのでとても参考になります。このような学校には同じ目標を持つ仲間がたくさんいますから、仲間同士で切磋琢磨することができ、充実した学校生活になるでしょう。
大都市圏・主要空港に近い立地の大学
大都市や主要空港に近い大学が、就職活動に有利になることが多いようです。就職活動では基本的に主要都市の会場に行く必要があります。説明会やセミナーなども会場が東京や主要都市で開催されることが多いため、何度も選考や説明会のたびに足を運ぶ必要がありますよね。そのため、主要都市に近い方が就職活動がしやすいためとても有利になるようです。
また、情報収集するにも主要空港から近い方が航空会社やオフィスも近いことから、OG/OB訪問がしやすいため航空業界で働いている先輩たちとすぐに会うことができ、機会も多く作ることができます!時間があるときに空港へ実際に先輩が働いている姿を見ることができればモチベーションもアップすること間違いなし!!
キャビンアテンダントになるには?必要な条件について
持っておくと役立つ資格
キャビンアテンダントになるために国家資格など特に必要な資格は「ない」そうです。ですが、選考の際に有利になったり、持っておくと役立つ資格がいくつかありますので、ご紹介いたします☆
・TOEIC
・第二外国語の資格(英語、中国語、スペイン語、韓国語など)
・秘書検定
・サービス接遇検定
・手話技能検定
・看護系資格
・赤十字救急法救急員資格(応急手当、救急救命など)
・サービス介助士
・ワインソムリエ
ただ、たくさん持っていればいいというわけではなく、重要なのは「なぜその資格を取ったのか」というところです。どんな思いで何のために取ったのかを面接で面接官に伝えることができれば、評価してもらえるでしょう。また、その資格がキャビンアテンダントの仕事をする上で役に立つことができれば、そこでも資格を活かすことができるのではないでしょうか?
年齢制限について
年齢制限に関しては、新卒か既卒かまた会社によっても異なるようです。ですが、キャビンアテンダントはかなり体力仕事なので、体力的に考えると現実的なのは20代後半から30代前半までと考えられます。キャビンアテンダントの業務は、機内で行うサービス業務はもちろん離着陸時の安全確認など保安業務も行い、そして早朝や深夜のフライトにも対応しなくてはなりません。そのためキャビンアテンダントを目指すのであれば十分な体力が必要となりますので、若いに越したことはないでしょう。
身長制限について
かつてはキャビンアテンダントになるには160㎝以上ないとなれないと言われていましたが、最近では募集要項にも身長に関する項目がないようです!実際に153㎝の学生の内定実績もあるようですよ!!そもそもなぜキャビンアテンダントには身長が必要なのか?それは機内のオーバーヘッドビン(手荷物収納棚)の開閉やその中の荷物や備品の出し入れなど高所に手を伸ばす作業があるからだそうです。ですが、以前は主流だった大型機が老朽化によって中型機や小型機が登場したことにより、小柄な人でも高所に手を伸ばす作業が比較的しやすくなったそうです。ですので、150㎝前半だからと諦める必要はありません^^
TOEIC最低550点以上の英語力
キャビンアテンダントになるにはそれくらいの英語力が必要なのでしょうか?航空会社によって少し違うようですので、わかりやすくまとめてみました!!
外資系の航空会社では「英語堪能」という条件のところもあり、実際の英語力としてはTOEIC800点~900点を取得しているかなり英語力に長けていることが必要になるようです。
キャビンアテンダントになるための準備
採用試験の対策をする
採用試験の心得
各航空会社には、会社が求める「人物像」があると思います。会社はその人が会社の求める人物像に繋がるかどうかを見ています。また試験では様々な状況で応じたときの皆さんの考え方を問うような設問が多いようです。ただ結果を述べるだけではなく、「会社に求められている人材」であることをアピールすることが大切です!!
また、航空会社がキャビンアテンダントの採用の際に重視しているのは、「人間力」と言われています。英語力だけではなく、リーダーシップや傾聴力など人間力を磨いておきましょう☆
採用試験流れ
採用試験のスケジュールについては一般企業とほぼ同じようです。
3月~4月中旬:エントリー、4月下旬~5月:書類選考、6月~7月頃:本選考 →内定
試験内容も一般的な企業の採用試験とほとんど変わらないそうです!!
※新型コロナウイルスの影響で就職活動情報やスケジュールが異なる可能性がありますので、各企業のホームページから最新情報をご確認ください。
面接試験の対策をする
外資系航空会社の受験をするのに避けて通れないのが、「英語面接」です。英語が苦手な方は特に懸念されるところなのではないでしょうか?でもポイントさえ掴んでおけば、そんなに難しくないんです^^
英語面接については以前記事を書いていますのでこちらをご覧ください♪
英語力を鍛える
英語が苦手だからって不安になる必要はありません!!キャビンアテンダントとして立派に働けるようしっかりと普段から英語を話していきましょう^^
英会話スクールなら気軽に通えて、外国人講師のレッスンが毎回楽しく受講できます♪
名古屋のオシャレすぎる英会話スクールEnglish studio the scent
スタッフも明るく丁寧をモットーに生徒様と楽しく接しています。
スクールは、今までの英会話スクールのイメージを覆すくらいオシャレ♪
日常英会話コースの他、ビジネスに特化したグローバルビジネスコースもご用意しております。
10月よりFree Talk Lesson が追加されました(^O^)/
通常メニューに追加でご利用できるオプションコースになります!!
とってもお得なので試してみる価値あり?!
詳しくは無料体験レッスンの際にお伝えいたします^^
少しでも英語に興味があったり、スクールの雰囲気を味わってみたい方はぜひ一度、無料の体験レッスンにお越しください^^
先生、スタッフ一同、心よりお待ちしております☆
今ならかなりお得なキャンペーン実施中!(10/31まで)
A:体験レッスン当日入会で 2か月分のお月謝 50%OFF+入会金10000円無料 |
B:学生の方限定で 2か月分のお月謝 10%OFF+入会金10000円無料 |
無料体験レッスンは随時行っておりますのでお気軽にお越しください^^
【月別アーカイブ】
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年7月