「暑中見舞い」の英語訳は?メッセージに使えるおしゃれなフレーズもご紹介

みなさんこんにちは^^
蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
そろそろ暑中見舞いの準備を始めている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、暑中見舞いについての英語フレーズなどをご紹介します^^!
暑中見舞い=Summer greeting card
学生の頃はあまり馴染みのない暑中見舞い。社会人になると社会のいろんな礼儀やマナーを学びますが、ここでは暑中見舞いと残暑見舞いについて少しご紹介いたします!
そもそも暑中見舞いって?
暑中見舞いは、日頃お世話になっている方々や、親元などを訪ねて、猛暑期に見舞い、贈り物をしたり、自分の様子を知らせるもの。基本的には誰に出してもOKなので、元気かな?と気になる相手や、これからもずっとお付き合いしていきたい大切な方、また友人へ出すのもOKです!
時期
一般的に「梅雨明け」の7月20日前後~「立秋」の8月7日の前日までに送ります。
立秋を過ぎてから出す場合は、いくら猛暑が続いていても残暑見舞いになります。
書き方
年賀状ほど難しくはなく、夏の盛りに相手を見舞う言葉、自分の近況、相手の健康を祈る言葉があれば、様々なお知らせを兼ねることもできます!
例えば、引っ越し、結婚、出産、転勤など多くの方に報告したい時に便利ですね^^
海外では?
海外でもこのような習慣があるのでしょうか?
海外では、暑中見舞いの習慣はありませんが、季節のあいさつやクリスマスなどにカードを送る習慣がある国もあります!
例えば、中国や韓国では日本の年賀状のような習慣があります。
アメリカやヨーロッパでは年賀状や暑中見舞いの習慣はありませんが、欧米ではクリスマスと年始を祝うためのGreeting Cardを送る習慣があるそうです!
また、ドイツでは、夏にバカンス先から葉書を送るのが儀礼。
この葉書は、日本のように相手の安否や健康を気づかうものではなく、バカンスに来ていて楽しいですよ!!と自分の近況を伝えるものなんだそうです^^
初夏のあいさつに使える素敵なフレーズ!
暑中見舞いは日本の文化ですが、外国人のお友達などにカードを送ってみるのもいいかもしれませんね^^
もらった側はきっと喜ぶはず!!
ここでは、初夏のあいさつに使えるフレーズをご紹介します♪
暑中見舞い申し上げます
・Summer greeting to you.
・Wishing you a healthy summer.
・Allow me to give my summer greeting.
◎会社の上司などへ対しての少し堅い表現
・Please accept our best greetings for the hot season.
・Wish you the best during the hot summer!
※残暑お見舞い申し上げます=Please accept my late-summer greetings.
相手を気づかう気持ちを込めたフレーズ
・How are you getting along in this hot weather? (この猛暑の中でいかがお過ごしでしょうか?)
・How are you spending your summer holidays? (夏休みはいかがお過ごしでしょうか?)
・How have you been doing? (いかがお過ごしでしょうか?)
・How have you been since then? (その後いかがお過ごしでしょうか?)
・How are you doing these days? (お変わりありませんか?)
・Are you enjoying the summer? (夏を楽しんでいますか?)
自分の近況を伝えるフレーズ
・We’re all fine, thank you. (おかげさまで元気でやっております。)
・I’m busy with work but I am doing well. (忙しくしていますが、元気にやっております。)
・I went to ○○ this summer vacation. (この夏は○○に行ってきました。)
素敵な夏をお過ごしください
・Happy summer holidays! (いい夏休みを!)
・Have a nice summer! (いい夏休みを!)
・I wish you have a great holidays! (最高の夏休みを過ごしてね!)
・I hope you are enjoying the summer! (夏を楽しまれていますように!)
・Best wishes for the hot season! (暑い季節をお楽しみください!)
・Enjoy the summer! (夏を楽しんで!)
・Wishing you the best summer ever! (今までで一番いい夏でありますように!)
・I hope you have a wonderful summer. (あなたにとって楽しい夏でありますように。)
・Have fun over the summer holidays. (楽しい夏休みをお過ごしください。)
・I hope you are having a nice summer vacation. (素敵な夏休みを過ごしていますように。)
どうか皆様お体に気を付けて
・Everyone, please take care.
・Please take care (of yourself).
・Please stay healthy.
ハガキのデザインやタイトルに♪
・HAPPY SUMMER!
・Summer greetings
・Summer greeting to you
・Happy summer greetings
・Season’s greetings
英語で一言入れるだけでとってもおしゃれなデザインができちゃいます^^
さっそく書いてみてはいかがでしょうか?♪
外国の方に暑中見舞いについて説明するならこんな例文が使えます
・”Shochu-mimai” is a summer greeting card.
(暑中見舞いは夏の挨拶の手紙です。)
・Japanese summer is so hot and humid that we send greeting cards to friends and ask after them.
(日本の夏はとても蒸し暑いので、私たちは挨拶の手紙を友人に送り、様子を尋ねたりします。)
・We usually sent them between early July and early August.
(私たちは暑中見舞いを7月の上旬から8月の上旬の間に送ります。)
日本独自の文化なのできっと外国の方は喜んでくれると思います^^
この機会にぜひ送ってみてください!
English Studio the scent
the scent の英検・TOEIC対策コースでは、
目標レベルやスコアに合わせた勉強法で学んでいただけます!
実績を持つ講師陣より、全力でサポートいたします。
独自のカリキュラムでレッスンを行いますので、他社との違いを実感していただけます。
英検対策は the scent(ザセント)にお任せください!!
詳しくは無料カウンセリングでお話をお伺いいたしますので、
まずはご連絡お待ちしております^^
【月別アーカイブ】
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年7月